先日の台風24号では、浜松市内にも大変な被害がありました。
HARUICHI STYLEでも停電等の影響で営業ができない日もありご迷惑をおかけいたしましたが、停電の復旧とともに、おかげさまで無事営業を再開しています。
こうした経験をすると、電気のある生活のありがたみが改めて実感できますね。
さて、9月30日(日)から10月28日(日)までの1ヶ月間、HARUICHI STYLEでは中津箒(なかつほうき)展を開催しています!
先月からスタートしたこちらのイベントでは、たくさんのお客さまに中津箒をご覧いただいています。
こちらの中津箒を制作されている箒職人の「小林研哉」さんは、袋井市出身で2015年から箒づくりを始め、現在神奈川県で箒づくりと、素材となるホウキモロコシの栽培をされています。
ご覧いただけるとその美しさに魅了される「中津箒(なかつほうき)」が、店頭のPOPUPブースいっぱいに並んでいます。
今回は、まず「中津箒(なかつほうき)」についてご紹介させていただきますね。
中津箒は、神奈川県愛甲郡愛川町中津(旧中津村)で、約150年前から続く伝統ある箒です。かつては中津村の一大産業で、最盛期にはこの年間50万本が出荷されていたそうです。
中津箒は、その技術をもとに、職人による徹底した手作業で一点一点製造されています。穂先が柔らかいため、畳やフローリングなどを傷めず、生活の様々なシーンで使い勝手の良い美しさと機能性を兼ね備えた箒です。
小林研哉さんは、中津箒を初めて見た時、その美しさに衝撃を受けたそうです。青々とした穂先や均一な模様の細やかさすべてに心を奪われ箒職人としての道を歩まれました。
小林研哉さんについては、動画コンテンツ「明日への扉」で詳しく紹介されていますので、ぜひご覧になってみてください。
それでは、HARUICHISTYLEで開催中の「中津箒展」の様子についてご紹介させていただきますね。
店頭にはいっていただくと中津箒がいっぱいに並んだブースが目を引きます。
中津箒と一口に言っても、形や素材などいくつかあって、ひとつひとつ見ていくのもとても楽しいです。
テーブルの中でひときわ存在感のある中央の大きな箒は、取っ手のいびつな形がとてもユニークで味わいがあります。
こちらの取っ手の素材は、ヤマブドウの木が用いられているそうで、素材の色味、風合いもとてもいいですね。
また、テーブルの上には、小さめの箒がたくさん並んでいます。
さっと取り出してパパっと使えるサイズ感でとても便利ですし、壁にかけて置いておけばおしゃれなインテリアとしても味わいがあります。
ブースでは、取っ手の編み込みに使っている糸の展示などもしています。
また、ラックには一般的な箒のイメージのある大きめのサイズのものがたくさん掛かっています。
こちらは、小さな箒と同じホウキモロコシを編み込んだものを取っ手にしたもの。
そしてこちらは、スタンダードな竹の取っ手。
取っ手が違うだけでも、印象が大きく変わりますね。
ブースの裏側にも、ヤマブドウの取っ手のものや中くらいのサイズのものなどを置いています。
柔らかな穂先が特徴の「中津箒」は、無農薬栽培で自社生産された原料のホウキモロコシからすべてできています。
使い込んでいくと、穂先は少しずつ曲がってきます。掛けておけば自然と直る程度もありますが、傷んできた場合には穂先を数mmずつ切ってしまっても大丈夫です。
根元に行くほど穂先は硬くなるので、最初は座敷、次に板の間、土間、庭と順番におろしていくのが昔ながらの使い方です。
箒は、昔の道具と思われがちですが、実は現代のくらしにとても合っているそうです。
小林さんの作る箒の特徴は、「優しい掃き心地」で、畳の上を撫でるような優しい感触は、中津箒ならではです。
小林研哉さんが在店中は、箒の製作実演もしていただいています。
在店される日程については、HARUICHI STYLEのインスタグラムなどでご案内しますので、是非チェックしてみてください。
使い込むほどに味わいが増す、自分だけの『育てる箒』をぜひHARUICHI STYLEで見つけてみてくださいね。
※『求人のご案内』HARUICHI STYLEでは仲間を募集しています!
→【正社員・アルバイト同時募集】一緒に働いてくれる仲間を募集しています
※HARUICHI STYLEの情報は、FACEBOOKとインスタグラムでも配信しています。
→【HARUICHI STYLE FACEBOOK】
→【HARUICHI STYLE INSTAGRAM】
※HARUICHI STYLEの「LINE@」がスタートしました!
→ただいま割引キャンペーンを実施中です